十三日の地震は十年前の記憶がすぐさま呼び出されるほどの大きさでした。
当寺での被害は特にありませんでしたが、お檀家様のなかには比較的震度の大きな所にお住まいの方もいらっしゃるのでとても心配です。
今後は余震などの不安もありますが、被災された皆様が一日でも早く普段の生活に戻れますように心より念じております。
南無阿弥陀仏


十三日の地震は十年前の記憶がすぐさま呼び出されるほどの大きさでした。
当寺での被害は特にありませんでしたが、お檀家様のなかには比較的震度の大きな所にお住まいの方もいらっしゃるのでとても心配です。
今後は余震などの不安もありますが、被災された皆様が一日でも早く普段の生活に戻れますように心より念じております。
南無阿弥陀仏
久しぶりの投稿になります。
前回の投稿からこの3ヶ月に、住職を継承するための手続き、お彼岸や様々な寺務などがあり、気がつけば12月中旬に… 日々過ぎ去る早さに吃驚してしまいます。
そしてご報告が遅れましたが、報恩講は門徒役員会の後に役員の皆様と勤めさせていただきました。今年は新型コロナの影響で、様々な行事をお檀家様と御一緒に寺で勤める事ができず誠に寂しい限りです。
新年早々は難しいと思いますが、少しずつでもコロナ前の生活に近づき、皆様と人数を気にせずにお寺でお会いできる日が来ることを願っております。
南無阿弥陀仏 合掌
夜の涼しさを感じるようになり、この暑さも残り僅かと願ってしまうこの頃です
盆中は一度だけ軽い熱中症になってしまいましたが大事に至らず助かりました。
宅参と墓前での2日間のお参りは滞りなく勤めることができました。本堂での八月盆は私が勤めさせていただきました。
コロナ禍でお檀家様と一緒に本堂でのお勤めができず寂しいかぎりですが、皆様と集まれる日が早く訪れることを願っております。
泰心師の三七日法要は住職の孫に勤めてもらいました。
釋弘緣
ご報告が遅れ申し訳ありません。
去る令和2年7月26日に智相山真徳寺三代目住職 真樂院釋泰心が、世壽77歳を以て浄土往生いたしました。
この御時世ですので大々的に葬儀を行うことはできませんが、細心の注意を払いつつ御見送りさせていただきます。
先週の七月十四日、御檀家様からのご依頼で七回忌法要を当寺で勤めさせていただきました。
御檀家様がご一緒ではないので今回はビデオ撮影をテストしてみました。
今後は新型コロナの影響で御一緒にお勤めしづらい事も増えるかと思いますので、ZOOMなどライブ配信での法要など考えながら準備を進めて行きます。